京大合唱団の日々のブログ。練習だけにとどまらず、様々なことに意欲的に取り組む団員達の息遣いを感じていただければ幸いです。
更新をリアルタイムでするのが中々難しいため、常に多少のタイムラグがありますがご了承下さい。
2008/09/21 (Sun)
シビア合宿、はい名前の通りシビアな合宿なんですよ☆
何がシビアって、ハチ高原(兵庫)で男たちが6泊7日(9月15日~21日)山籠りするんですよ!
「はぁ、大変なんですね」そう思ったあなた!!すみません、ちょっと見栄張っちゃいました(笑)
自己紹介が遅れましたが、合宿の神様と呼ばれる庶務を務めておりますJoeです。
合宿では、レパの「初心のうた」歌って、筋トレして定期演奏会に向けて自己を鍛えておりました。
女声さんみたいに、バーベキューなどはなかったけど、それなりに皆楽しんでくれたのでは。
早くも11月の追い込み合宿が待ち遠しい庶務でした。
何がシビアって、ハチ高原(兵庫)で男たちが6泊7日(9月15日~21日)山籠りするんですよ!
「はぁ、大変なんですね」そう思ったあなた!!すみません、ちょっと見栄張っちゃいました(笑)
自己紹介が遅れましたが、合宿の神様と呼ばれる庶務を務めておりますJoeです。
合宿では、レパの「初心のうた」歌って、筋トレして定期演奏会に向けて自己を鍛えておりました。
女声さんみたいに、バーベキューなどはなかったけど、それなりに皆楽しんでくれたのでは。
早くも11月の追い込み合宿が待ち遠しい庶務でした。
PR
2008/09/12 (Fri)
京大合唱団2回生ちばです。合宿担当の庶務やってます。
9月8日~12日に女声だけでシビア合宿に行ってきました~!!場所は滋賀県のマキノ高原!とてもキレイなところでした。
今年のシビアは筋トレ満載の合宿で、ラインダンスなど、なかなか楽しい(?)筋トレをたくさんしました。
もちろん筋トレばかりをしていたわけではなく、定演レパのエレメントの練習もがっつりしました。
そしてそして…。練習後はイベント盛りだくさんでした!バーベキュー、花火、温泉、などその他にも楽しいことがたくさんありました♪
景色良し、空気良し、ご飯良しで大満足だったし、存分に歌えてとても楽しい4泊5日でした☆この合宿で筋力を鍛え、絆を強め、フラウエンはさらにパワーアップしたはず!!
9月8日~12日に女声だけでシビア合宿に行ってきました~!!場所は滋賀県のマキノ高原!とてもキレイなところでした。
今年のシビアは筋トレ満載の合宿で、ラインダンスなど、なかなか楽しい(?)筋トレをたくさんしました。
もちろん筋トレばかりをしていたわけではなく、定演レパのエレメントの練習もがっつりしました。
そしてそして…。練習後はイベント盛りだくさんでした!バーベキュー、花火、温泉、などその他にも楽しいことがたくさんありました♪
景色良し、空気良し、ご飯良しで大満足だったし、存分に歌えてとても楽しい4泊5日でした☆この合宿で筋力を鍛え、絆を強め、フラウエンはさらにパワーアップしたはず!!
2008/09/11 (Thu)
こんにちは、現在セカンドテノールに所属している1回生のやんまーという者です。このブログに現1回生が登場するのは初めてですね。以後、この回生もよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、11日は依頼演奏というものでした。依頼演奏ってのは何ぞや?というと、勿論読んで字の如くなんですが…様々な団体や施設からのオファーで、京大合唱団がその会場までおもむいて歌っちゃおうというものです。
今回は長岡京にある西山病院というところで行いましたが、如何せん当日女声の皆様はシビア合宿中…よって、漢だらけ19人の依頼演奏という異例なものとなりました。
今回歌った曲は、団の男声ではお馴染みの“琵琶湖周航の歌”や“斎太郎節”に加え、お客さんの方々も知っているであろう“いい日旅立ち”や“川の流れのように”、さらに普段は歌わない“波乗りジョニー”などJ-POPにも挑戦しました。
そして、演奏開始♪まずお客さんとの距離が近いので、お客さんの反応を間近で感じることができましたし、普段よりも少ないメンバーで普段とは少し違う曲を歌ったため、演奏中はテンションだだ上がり↑↑中期演奏会とは、またひと味違った感じでした!
さらに演奏終了後は、まさかのアンコール!急遽歌う予定ではなかった“紀の国”を歌い、ソリストさんたちも見事なソロを披露してくれました。
お客さんも楽しんでくれたようでしたが、それ以上に自分たちも楽しめた今回の依頼演奏…来年も機会があったら、参加したいものです☆
とまぁ、ここまでは普通のブログですが、これで終了してはおもしろくない!ということで、ここからは今回起こったハプニングなどを紹介↓↓
宮城県の民謡“斎太郎節”の曲紹介の時、某指揮者様が“宮崎県の…”と説明。
→あ~ぁ(汗)
“ちいさい秋みつけた”の出だしの歌詞を数人が間違う。
→自分も間違えそうでした
“いい日旅立ち”のピアノの前奏…自分と同回生のピア伴S君が緊張のあまり、ミスをしてしまいました
→ドンマイ
しかし、今回このような形で依頼演奏に参加できたのは、よい経験でした!
そして15日からは、厳しくも楽しい男声シビア合宿が待っています!この合宿を通してさらに技術を向上させると同時に、団員間の結束を強め、11月30日に行われる定期演奏会に向けて、みなさんに最高の歌をお届けできるよう、頑張っていこうと思います。
さて、11日は依頼演奏というものでした。依頼演奏ってのは何ぞや?というと、勿論読んで字の如くなんですが…様々な団体や施設からのオファーで、京大合唱団がその会場までおもむいて歌っちゃおうというものです。
今回は長岡京にある西山病院というところで行いましたが、如何せん当日女声の皆様はシビア合宿中…よって、漢だらけ19人の依頼演奏という異例なものとなりました。
今回歌った曲は、団の男声ではお馴染みの“琵琶湖周航の歌”や“斎太郎節”に加え、お客さんの方々も知っているであろう“いい日旅立ち”や“川の流れのように”、さらに普段は歌わない“波乗りジョニー”などJ-POPにも挑戦しました。
そして、演奏開始♪まずお客さんとの距離が近いので、お客さんの反応を間近で感じることができましたし、普段よりも少ないメンバーで普段とは少し違う曲を歌ったため、演奏中はテンションだだ上がり↑↑中期演奏会とは、またひと味違った感じでした!
さらに演奏終了後は、まさかのアンコール!急遽歌う予定ではなかった“紀の国”を歌い、ソリストさんたちも見事なソロを披露してくれました。
お客さんも楽しんでくれたようでしたが、それ以上に自分たちも楽しめた今回の依頼演奏…来年も機会があったら、参加したいものです☆
とまぁ、ここまでは普通のブログですが、これで終了してはおもしろくない!ということで、ここからは今回起こったハプニングなどを紹介↓↓
宮城県の民謡“斎太郎節”の曲紹介の時、某指揮者様が“宮崎県の…”と説明。
→あ~ぁ(汗)
“ちいさい秋みつけた”の出だしの歌詞を数人が間違う。
→自分も間違えそうでした
“いい日旅立ち”のピアノの前奏…自分と同回生のピア伴S君が緊張のあまり、ミスをしてしまいました
→ドンマイ
しかし、今回このような形で依頼演奏に参加できたのは、よい経験でした!
そして15日からは、厳しくも楽しい男声シビア合宿が待っています!この合宿を通してさらに技術を向上させると同時に、団員間の結束を強め、11月30日に行われる定期演奏会に向けて、みなさんに最高の歌をお届けできるよう、頑張っていこうと思います。
2008/07/19 (Sat)
ぽーにょ ぽーにょぽにょ 京都大学男声合唱団
(中略)
ニーギニギ ブーンブン おててはいいな ふっちゃおう
と言うようなことを申されて、我らが顧問 加藤先生が突如思い立ち、紆余曲折右往左往とありまして、指揮を振ることとなりましたので
「言うからにはやらねばなるまい!」
と言うことで、今日は強化練習でした。
「多ければ多いほどいいな!」
と言うことで、OBの方との合同練習でした。
加藤先生の指揮で歌うのはこれでもう何度か目でしたが、何度経験しても飽きることない素晴らしい指揮でしたので、そのあまりの凄まじさ故に、自分は心の中で「権化だ!権化だ!」と叫んでおりました。本当は「~の権化」と言う表現をしたかったのですが、「~」に当たる適当な言葉が見つからなかったので、さし当たって「権化だ!」と叫んでおきました。
誠に有意義で、心踊る強化練習でありました。
以上、TOP3回生のチャーリーでした。
*随所に「森見登見彦氏」的な表現が割拠していたことを白状いたします。ついでに、内容の半分以上がフィクションであったことも白状しておきます。
(中略)
ニーギニギ ブーンブン おててはいいな ふっちゃおう
と言うようなことを申されて、我らが顧問 加藤先生が突如思い立ち、紆余曲折右往左往とありまして、指揮を振ることとなりましたので
「言うからにはやらねばなるまい!」
と言うことで、今日は強化練習でした。
「多ければ多いほどいいな!」
と言うことで、OBの方との合同練習でした。
加藤先生の指揮で歌うのはこれでもう何度か目でしたが、何度経験しても飽きることない素晴らしい指揮でしたので、そのあまりの凄まじさ故に、自分は心の中で「権化だ!権化だ!」と叫んでおりました。本当は「~の権化」と言う表現をしたかったのですが、「~」に当たる適当な言葉が見つからなかったので、さし当たって「権化だ!」と叫んでおきました。
誠に有意義で、心踊る強化練習でありました。
以上、TOP3回生のチャーリーでした。
*随所に「森見登見彦氏」的な表現が割拠していたことを白状いたします。ついでに、内容の半分以上がフィクションであったことも白状しておきます。
2008/06/23 (Mon)
バリトン2回生のシンです。今日は渉外の仕事として、同じ京都大学内の合唱団であるハイマート合唱団に演奏会の宣伝をしてきました!
ハイマートさんも2週間後の演奏会に向けて練習をしていました…うーん、上手いです。僕達も負けてられませんo(`▽´)o
その練習が終わった後に少し時間をもらって、団員の皆さんの前で僕達の演奏会をアピールしてきました。人数が多くて少し緊張しましたね(^_^;)
これからも色々な合唱団を回って宣伝をしていくつもりです。たくさんお客さんを呼ぶぞっ!
ハイマートさんも2週間後の演奏会に向けて練習をしていました…うーん、上手いです。僕達も負けてられませんo(`▽´)o
その練習が終わった後に少し時間をもらって、団員の皆さんの前で僕達の演奏会をアピールしてきました。人数が多くて少し緊張しましたね(^_^;)
これからも色々な合唱団を回って宣伝をしていくつもりです。たくさんお客さんを呼ぶぞっ!