忍者ブログ
京大合唱団の日々のブログ。練習だけにとどまらず、様々なことに意欲的に取り組む団員達の息遣いを感じていただければ幸いです。 更新をリアルタイムでするのが中々難しいため、常に多少のタイムラグがありますがご了承下さい。
[1]  [2]  [3]  [4
2025/04/04 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/12/06 (Sun)

こんにちは、ブログには何度か記事を書かせていただいてる2009年度男声指揮者のシンです。

12月6日には、定期演奏会がありました。来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。演奏会直前になってインフルエンザが流行するなど、苦難もたくさんありましたが…団員一同力を合わせて、精一杯の音楽を届けられたかなと思います。

さてこの定期演奏会を期に、指揮者やパートリーダーなどの役職は任期を終えます。なので僕も冒頭では男声指揮者といいましたが、正確には元・男声指揮者なのですね。

しかしこれからも、新しいメンバーで皆さんに歌を届けていきたいと思っています。次の演奏会は来年の春頃になる予定です…これからも京大合唱団を、どうぞよろしくお願いいたします。

PR
2009/12/06 (Sun)

こんにちは!2009年度京大合唱団混声指揮者の遠藤こと恒ちゃんです。
今回は12月6日にあった第80回定期演奏会について話したいと思います。

定期演奏会といえばこの京大合唱団にとって代替わりとなる節目のイベントでもあり、一年間の総決算ともいえます。

僕自身としても演奏会で指揮を振れる最後の機会ということでこの定期演奏会にはとてつもない意気込みをかけてきました。

半年以上前からレパートリーを考え...
どのように曲想を付けていくかパートリーダーたちと何度も話し合い...
練習も1回1回が試行錯誤...
インフルエンザなどが流行し、団員の体調も次第に悪くなっていく...

今思いだしてみても山あり谷あり、様々なことがあった一年間でした。

しかし、第80回定期演奏会はそんな1年間が全て詰まった時間になったと思います。
楽しいことだけではなかったからこそたどり着けた表情をアンコール「それじゃ」で表現できたと思います。

この1年間、京大合唱団に関わってくれた全ての人に感謝を伝えたいと思います。本当に素晴らしい一年間をありがとうございました!!


2009/08/08 (Sat)
 こんにちは、男声指揮者をしていますバリトン3回生のシンといいます。報告遅くなって申し訳ありませんが、8月8日に東京で男声ジョイントコンサートを行いました♪京都大学男声合唱団、岡山大学男声合唱団コール・ロータス、横浜国立大学グリークラブの3団ジョイントです。

 といっても、僕たちは8月5日から合同練習のために関東入り。地元である横浜国立大の人の家にお世話になって、一緒に練習したりご飯を食べたりしました。やっぱり関東の食べ物はちょっと味が違うなぁと思いました。

 そして他団の人とも交流を深めつつ、迎えた演奏会本番!指揮を振らせていただいた単独ステージも、歌い手として乗らせていただいた合同ステージも、本当に楽しかったです!初めて行くホールでしたが、すごく広くて声もよく響いて、演奏してて気持ちよかったです。

 聞きに来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。しばらく夏休みで羽を伸ばしたあと、来月からはついに定期演奏会に向けて後期練習が始まります。これからも京大合唱団をよろしくお願いします♪
2009/08/02 (Sun)
お久しぶりですこんばんは!京都フラウエンコールの指揮者をしておりますバリトン3回生のシトラスです。

8/2。今日は待ちに待ったサマーコンサートでした!
つらつらと書き連ねてみようかな 笑

●前提知識今朝福知山では大雨洪水警報が発令されていた…誰もその事は知らなかったのだ…(仮

●サマーコンサート前土砂崩れにより福知山線が不通になり、園部にてまさかの待ちぼうけ…空晴れてんじゃん(`3')

駅で振り替えのバスを待つ間、待合室で臨時打ち合わせがありました。で、待合室の冷房がついてることに気付き全力で窓(ALL全開にした)を閉める面々…時既に遅しm(__)m

打ち合わせの最中澄んだ青空に誘われて1回生達が元気に駅のホームを跳ね回っていました。あぁ…のどかだ~(笑)

あぁ青空!飛行機雲多数、青空が、雲が素敵すぎます!先生♪♪


そうこうしている内にやって来たバスにて予想より早く福知山のホールに到着しました。数時間遅れで済んだのです…(・ω・`*)

●サマーコンサートにてソロもソリもうますぎやん!振っていて鳥肌が立ってしまったではないか☆彡

到着が遅れたので本番直前の馴らし練習(通称ステ練)が殆ど無かったのに、みんな落ち着いて歌えていたし、これからの化け具合がとっても楽しみです。

これから定演…いや、死ぬまで『子猫物語』とじっくり向き合っていこうね♪(笑)

3ステのみんなはまるで天使のようでした。いや、おっきな子ども…かな(笑)ひとりひとりみんな、めっさキラキラして魅力的やったとですo(>▽<)o

●サマーコンサート後
帰りの電車では、みんな疲れていたようで、夢の世界へ直行…
僕は電車の通路にてソプラノL(通称ぽにょ)と窓にはりつき星を眺め、少しうとうと…ぐぅ

うむ、帰りの電車も楽しかった~ 笑

非常事態にも関わらず演奏会を開くことが出来たのは、ひとえにステマネさん、バックアップさん(通称BU)の方々のお蔭です。

ステマネさん、BUさん、ステージで歌ってくれたみんな、聴きに来てくださった皆様方、本当にありがとうございました!
今日この一日は私の大事な大事な1ページです!!(*⌒▽⌒*)


みんな…『宝物』を見つけられた…?
2008/08/10 (Sun)
ここのブログでは初めまして!
今年度京都フラウエンコールの指揮者を務めておりますSop.3回生の とよ と申します。
よろしくお願いします♪

さて、もう10日ほど前のこととはなりますが、先日8月9日、10日と2日連続で京都市北文化会館にて京都大学男声合唱団・京都フラウエンコールの中期演奏会が無事終了いたしました!
お越し頂きました皆様には改めましてこの場をお借りして御礼申し上げます。(ぺこり)


あまり多くを語ると手前味噌ばかり並べそうですので(笑)音楽的な話や企画者である立場からとはちょっと違う角度から演奏会を振り返りたいと思います!あ、あと女声の裏側しか知らないので、女声のみの話になるのはあしからず。

1.浴衣
今回第1ステージでは京都らしさを出そうということで、団員一同浴衣を着てみましたvv
男声陣からも好評だったのですが(笑)着ている私達もテンションがだだ上がり!楽屋では撮影会さながらに互いの浴衣姿を撮り合っていました(笑)
ちなみに着付けをして下さった方に、「あのぅ、私指揮者なんですが…」と言うと、「それは後ろの帯の締め方を可愛くしなくちゃ!」と気合入れて可愛く仕上げてくださいました☆
……しかしなぜか浴衣を着た私は皆から「女将が居る!!」ともてはやされ(?)「おこしやす」などの京言葉を言わされていました(爆)←さり気なく垣間見える団での指揮者の立ち位置…

2.団プレ
団プレ、というシステムをご存知でしょうか?演奏会ごとに、「演奏会お疲れ様!」という労いの意を込めて、団員同士でプレゼントを交換し合うのです。おかげさまで指揮者というポジションにおりますと、色々な方から労っていただけますので(笑)団プレの入った袋&中身がちょっと大きいサイズになっております。

P1000005.jpg










個人的にフランスの絵本の「リサとガスパール」シリーズの大ファンで、それを知っている団員からはパペット人形やノート、入浴剤(!)など様々なものを頂きました☆ありがたや~vv
プレゼントをたくさん頂けるのは非常に光栄ですし、指揮者の醍醐味の一つ(何)でもあると思ってますが、いかんせん今回は浴衣という少々嵩張る衣装があり、帰りのバスの中ではかなり苦しい体制で乗らざるを得ませんでした…。隣に座った後輩には申し訳なかったですが、嬉しい悲鳴というやつですね(笑)


まだまだ裏話もありますが今回はこの辺で…(笑)

現在我が団は夏休みで、各々帰省したりバイトしたり旅行したり、と存分にこの暑い夏を味わっているようです!…いやほんと笑えないくらい暑いですよね…orz
私は実家が京都な上、親戚も近畿圏に在住ですので大きな帰省もなく、まったりとすごしております。あ、でもカラオケに行ったり、団員の家に泊まりに行ったりして、十分遊んでますけどね!

この夏を越し、9月に入れば男声・女声ともにシビア合宿という我が団最長の合宿が待っており、それが終わればいよいよ後期活動開始です。
中期は各声のみの練習でしたが、後期からは混声活動も再開し、いよいよ11月30日に控えております第79回定期演奏会、私達3回生にとって最後の演奏会へとラストスパートをかける段階になってまいりました。

私達の一年の集大成に、ぜひご期待ください。
カレンダー
赤字の日には日記があります。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.